ドローンで農業とは?

農業においてドローンはどう使われていくのか?

農業分野でも多くのドローンが開発され、農業従事者が農業で使用しています。現在から今後どうなっていくのかを考えていきます。

まず全国の農家が抱える問題があります。「農業従事者の高齢化」「人手不足」「跡継不足」等が深刻の問題になっていると思います。これから農業を支えていかなければいけない若者も農業に対していいイメージを持っていません。「収入が不安定」「大変」などが若者が持つイメージだと思います。広大な圃場を人の手で作業し、夏の日も休むことなく厳しい暑さで作業しなければなりません。そして天候に左右される収入の不安定さなどが、多くの負のイメージを抱く原因となっているかもしれません。ですがドローンの登場によりその負のイメージを覆すことができるようになると確信しています。

農業でのドローンの使われ方

農薬散布   ドローンに農薬を搭載して空中から散布することが出来ます。これまで空中散布は産業用ヘリを活用してきました。産業用ヘリは機体価格も1000万円以上もする高価なもので、操縦も難しく持ち運びも容易ではありません。また整備コストも必要になっていました。有人ヘリの場合もコスト面で大きな出費になります。ドローンの農業用の機体においては100万~200万程度であり購入をしてしまえば、無人ヘリに比べコストを大幅に削減でき、農家でも導入できる価格になっています。加えて堆肥散布も「植生指数」を確認することで、ピンポイントで散布でき農薬、堆肥ともに散布の量を減らしながらより良い効果を得られることが可能です。

精密農業   広い圃場では同じに見える作物も細かくみると成長等のバラつきがあります。ドローンで撮影し確認することも可能ですが、より正確に作物の状態を知ることが出来ます。ドローンに「マルチスペクトルカメラ」と呼ばれる近赤外線などを撮影できるカメラを搭載します。その映像を解析することで、より詳しい作物の生育状態を知ることができます。それにより品質の向上や収穫量も増やしていくことが可能です。今までは農家の「堪や経験」で行われていた管理を、解析で数値化することにより経験の浅い方でも熟練の方と変わりなく、管理ができるようになります。また生育状況だけではなく病気や害虫の兆候まで細かく知ることができ、適切に農作物を管理できるようになります。

害獣対策   ドローンの「サーマルカメラ」と呼ばれる赤外線カメラを搭載し、農作物に害を与える野生動物を監視したり対策を行ったりすることが出来ます。害獣が農作物に被害を与えないように生態調査を行ったり、音や粉末の噴射などで威嚇を行い追い払ったり出来るようになると思います。

今後の農業ドローン   これからもドローンは開発が進み、今まで以上に労力、コスト削減が出来るようになると思います。今後は収穫、運搬、管理までドローン、AIで行われ、それが自動化される可能性もあります。これからのドローン進化に期待してください。

今後の課題  ドローンを農作業者が使用すれば確実に大変だった重労働を少なくし、品質、効率も向上すると思います。しかし根本の「後継者不足」が解決されなければ、農業は衰退していくだけです。しかしこういった農業にドローンが進出し、またAIと連携することによりさらに農業の魅力を発信することが出来ます。それにより負のイメージを持つ方の考え方を払拭できるのではないでしょうか。イコール、ドローン、AIの農業進出は日本の未来のためでもあるといっても過言ではないような気がします。ハイテク機器を使うことにより、昔ながらの農業というより最先端のビジネスといったイメージの変化も考えられると思います。